[PC98]国内最初のMIDI対応ゲームは『ポリス・クエストⅡ』だった

画像

今日はゲームの紹介です。PC98にはMIDI対応のゲームが多数発売されていますが、最初にMIDI対応のゲームって何だろうと疑問に思ったことはないですか?その答えはシエラ・オンライン・ジャパンから発売された『ポリスクエストⅡ』です。アメリカの移植ゲームが最初だったんですね。最初の写真はパッケージの裏側で日本初の3Dアニメーション・アドベンチャーゲーム。日本初のMIDI音源対応と書かれています。下の赤い部分を拡大すると
画像

MIDIマルチ音源対応=ゲームソフトでは日本初。とあります。ちなみにシエラ・オンライン・ジャパンは『シエラ3D AVG ダブルパック』という『クエスト・フォー・グローリィ』と『ポリス・クエストⅡ』をセットにして発売していますが
画像

こちらのパッケージの裏側にはMIDI対応の記載にだけに変更されていました。ではゲームの内容は
刑事の日常を取り上げた3Dアドベンチャーゲーム。アメリカでシリーズ化された作品の移植である。国内初の3Dタイプのアドベンチャーで、今までの日本のゲームにないグラフィックに戸惑うだろう。すべての面でアメリカナイズされている。今までのアドベンチャーゲームでは「机を調べる」を入力すればすぐに調べられたが、このゲームは机まで歩いていきそこで調べないといけない。また机の引き出しを開けるのも、まず椅子に座ってカギを使って開けるなど、かなり細かく入力していかないといけない。目的の場所まで移動するという斬新なシステムを取っているので、行き詰るかもしれないがそこは基本に戻って一つ一つの物に対して「見る LOOK」のコマンドを駆使して観察していこう。ゲームのシステムとしてスコア制を取っているのでどこまで捜査が進んでいるかわかりやすくなっている。また日本のゲームで初めてMIDI音源に対応しており、MIDIに接続してプレイしたほうがゲームの臨場感がさらに高まる。最後にコマンド入力は英語、日本語(ローマ字でも可)の両方に対応しているので安心してプレイできるぞ。
画像

とりあえずプレイしてみることにしました。起動後、いきなりマニュアルプロテクトで犯罪者の名前を答えさせるものがありました。ノンプロテクトなだけにきっちりマニュアルプロテクトをかけてくるんですね。なかなか面白そうですが車を降りて警察署に行かずと外に行こうとすると
画像

車にひかれてゲームオーバーになりました
画像

なかなか攻略しがいのあるゲームに思えました。時間があればクリアまで目指そうかなと思いました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
にほんブログ村
こちらをクリックしていただければブログ更新の励みになります

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック